\モノづくりのワクワクをまるごと体験/
工場とくずはモールでダブル開催!親子で夢中になるモノづくり体験「不器用ファクトリー」開催!
2025年11月22日(土)、23日(日)に、枚方を中心とするモノづくり企業が本気で考えた、子どもたちのワークショップ「不器用ファクトリー」が開催されます。


不器用ファクトリーとは?
枚方周辺で活躍するものづくり企業が集まって、子どもたちにものづくりの楽しさを伝えるワークショップをイベント会場や各工場で開催。
できなくても大丈夫!つくることを楽しもう!というコンセプトのもと、様々な企画を通して、モノづくりの現場のドキドキとワクワクを楽しみます。

前回に引き続き、
①体験型ワークショップ(会場:KUZUHA MALL 南館ヒカリノモール1階SANZEN-HIROBA)
②各企業による工場見学イベント(※各企業の現地開催)
の2種類の企画が同時開催!

どちらもモノづくりの現場を支える技術者から直接学べる、貴重な体験イベントです!

不器用ファクトリーのワークショップは事前予約優先、または抽選制となっています。
(※当日に空きがある場合は、整理券配布となります)
ぜひお見逃しなく!

お申し込みは10/31(金)23:59まで!
ぜひお早めにお申し込みくださいね!
◇ワークショップ参加企業・体験内容
@KUZUHA MALL 南館ヒカリノモール1階SANZEN-HIROBA
各回開始時間
①10:30- ②11:30- ③13:30-
④14:30- ⑤15:30- ⑥16:30-
Webフォームよりお申し込み(予約優先):当日空きがあれば参加可能
■朝日熱処理工業株式会社【11/22(土)】




熱処理を簡単に学ぼう!!
プラバンに好きな絵などを描いてから、トースターで熱処理することで、世界に1つだけのオリジナルキーホルダーを製作します。
【所要時間】30分
【定員】1回5名
【参加費】無料
【持ち物】なし
【注意事項】幼稚園児でも保護者同伴であれば可能
■公式サイト:https://www.asahi-nets.com/


■大阪石材工業株式会社【11/22(土)】




石で作る 手作りランプシェード
お墓を作る際に出た端材を使ってランプシェードを作ります。
【所要時間】作成開始からお渡しまで1時間程度
【定員】1回4名
【参加費】1,500円
【持ち物】なし
【注意事項】幼稚園児でも保護者同伴であれば可能
■公式サイト:https://www.osaka-sekizai.jp/
■Instagram:@osaka_sekizai
■ダイコロ株式会社【11/22(土)】


シルクスクリーン印刷体験!
オリジナルエコバッグをつくろう!好きな イラストと色を組み合わせて、デザインは自分次第!!
【所要時間】約40分
【定員】1回4名
【参加費】1,000円
【持ち物】なし
【注意事項】
対象は 6歳〜12歳です。幼稚園児でも保護者同伴であれば可能
インクがつくことがあるので、汚れてもいい服やエプロンの持参をおすすめします。
■公式サイト:https://www.daicolo.co.jp/
■Instagram:@omoidesotsuaru
■ホソカワミクロン株式会社【11/22(土)】


じぶんだけのスノードームをつくろう!
ケースの中に好きな飾りを入れて、水やラメを加えると…ゆらゆらキラキラ光る世界ができあがります。
どんなスノードームになるかは作った人次第!世界にひとつだけのオリジナルスノードームを作ってみよう!
【所要時間】50分
【定員】1回6名
【参加費】無料
【持ち物】お手拭き用タオル
【注意事項】幼稚園児であれば受入れ可能
■公式サイト:https://www.hosokawamicron.co.jp/jp/


■株式会社IFA住宅設計室【11/23(日)】


木のコースターづくり
住宅建築で発生してしまう木の廃材をつかい、コースターを製作していただきます。本物の木の手触りと温もりを体感してみましょう。
【所要時間】30分〜60分
【定員】1回6名
【参加費】無料
【持ち物】なし(細かい木くずが出ます。気になる方はエプロン等をご用意ください)
【注意事項】幼稚園児でも保護者同伴であれば可
■公式サイト:https://www.ifainc.jp/
■Instagram:@ifa.hirakata


■アクテック株式会社【11/23(日)】




オリジナルカードケースを作ろう!
大事なものをしっかり守るアルミケース。
テレビでも話題になったうまい棒ケースと同じタイプのアルミケースの端材を使ってオリジナルカラーのカードケースを組み立てよう!
他にはない自分だけのケースを自分の手で組み立てよう!!
【所要時間】30分
【定員】1回6名
【参加費】無料
【持ち物】なし
【注意事項】幼稚園児でも保護者同伴であれば可
■公式サイト:https://www.actec1972.co.jp/
■Instagram:@actec1972
■株式会社 テイク・システムズ【11/23(日)】




「どんな仕組みで動いているの?!作って学ぶ金属探知機の仕組み!」
金属探知機作りを通じて電気製品の仕組みや成り立ちをご紹介します。様々な疑問におこたえします!作った金属探知機は持って帰れます。おうちでも金属を探してみよう!
【所要時間】45分
【定員】1回4〜5名
【参加費】800円
【持ち物】なし
■公式サイト:https://www.take-systems.co.jp/
■Youtube:https://www.youtube.com/@take-systems-hirakata
■室本鉄工株式会社【11/23(日)】


ワイヤークラフト体験
カラーワイヤーを折り曲げて飾り物をつくります。
【所要時間】60分
【定員】1回4名
【参加費】500円
【持ち物】できれば手袋
【注意事項】対象は 6歳〜12歳です。幼稚園児は受入れ不可。
■公式サイト:https://www.muromoto.co.jp/
■Instagram:@merry_nile1927
◇同日開催!音楽イベント
@KUZUHA MALL 南館ヒカリノモール1階SANZEN-HIROBA
■「ドンチリチッチ」と手作り楽器で演奏しよう!【11/22(土)】


たくさんの廃材で楽器を作って、ドンチリチッチの三味線や太鼓と一緒に演奏しましょう!
【所要時間】45分
・楽器の制作タイム:約20〜30分
・演奏:約15分
【定員】10名
(ワークショップは20歳未満)
【参加費】無料
【持ち物】なし
幼稚園児でも保護者同伴であれば可能
動きやすい服装でご参加ください。
■公式サイト:https://lit.link/donchiri23
■Instagram:@donchiri_23
■サエキ囃子保存会による演奏と練り歩き【11/23(日)】


11時45分ごろから、会場内を和太⿎などでの演奏で練り歩きます。ご自由にご覧ください。
【参加費】観覧無料
■Instagram:@saekibayashi
■当日参加できるコンテンツ
@KUZUHA MALL 南館ヒカリノモール1階SANZEN-HIROBA
■コラボマスターズクエスト




指示書をもとに、くずはモール館内の決められた場所を巡って、制限時間内にカードを集めよう!ミッションクリアでガチャガチャが回せるよ!
【実施時間】①11:00〜・②14:00〜
【所要時間】約60分
【定員】約10名
【参加費】無料
【持ち物】なし
■関西のへそバランサーを仲間と協力して完成させよう!




大阪・関西万博の大阪ウィークブースでも大人気だった、「ヘソバランサー」も予約不要で体験できます!
【実施時間】随時
【所要時間】約10分
【定員】なし
【参加費】無料
【持ち物】なし


◇工場見学・ワークショップ内容
@各工場開催
■サンエス工業株式会社【11/22(土)】




世界にひとつだけ、オリジナル置き時計作り!
細部までこだわった鉄板とボルトやナットを自由に組み合わせてオリジナルの置き時計を作ろう。工場見学やワークショップのほかにラッキーハニカムゲームで景品をゲットしよう!
ワークショップは1組子供1~2名、工場見学は保護者同伴です。
【開催日】11月22日(土)
【時間】①10:00-11:30 ②13:00-14:30 ③15:00-16:30
【所要時間】90分
【定員】1回5組(10名)/3回 計30名
【参加費】無料
【実施場所】枚方市伊加賀緑町3-24
【アクセス】駐車場5台・枚方公園駅より徒歩15分
来場可→自家用車(実施場所に無料駐車場あり)・バス・電車などの公共交通機関,・自転車・バイク
【集合場所】本社正面玄関
【持ち物】なし
【注意事項】
・工場・会社内撮影禁止(ワークショップ時以外)
・路上駐車禁止
・参加は小学生以上のみ。未就学児以下は不可
・防寒をしっかりしてきてください,
・親子同伴で参加してください。(子供だけでの参加はできません)
■公式サイト:https://www.sanesu-ind.co.jp/
■株式会社ノボル電機【11/22(土)】




あなたの声はどんな音? 音の不思議を体験!! 拡声器屋さんと作る、わたしだけの糸電話
コップ× 糸× 留め具を選んでオリジナルの糸電話を作ります。最後に、自分が作った糸電話がどんな音なのか、ホワイトボードに感想を書いてもらい記念撮影をします。
【開催日】11月22日(土)
【時間】①10:00-11:00 ②13:00-14:00 ③15:00-16:00
【所要時間】60分
【定員】各回8組
【参加費】300円
【実施場所】枚方市茄子作南町229-1
【アクセス】駐車場8台・ 交野市駅下車 徒歩15分・星田駅下車徒歩20分
来場可→自家用車(実施場所に無料駐車場あり), 自転車, バイク
駐車場は8台あります。敷地内における事故・盗難等につきましては一切責任を負いかねます。
【集合場所】本社1階受付
【持ち物】持ち帰り用袋
【注意事項】
・写真撮影は撮影可のものに関してはこちらからお声掛けいたします。それ以外にも撮影を希望される場合はお気軽にお声掛けください。
・路上駐車禁止
・参加は小学生以上のみ。未就学児以下は不可
・防寒をしっかりしてきてください
・親子同伴で参加してください。(子供だけでの参加はできません)
■公式サイト:https://www.noborudenki.co.jp/
■室本鉄工株式会社【11/22(土)】


工場見学詳細
【開催日】11月22日(土)
【時間】①10:00-11:00 ②13:00-14:00 ③15:00-16:00
【所要時間】60分
【定員】各回4組
【参加費】無料
【実施場所】大阪府枚方市招提田近1-8-1
【アクセス】駐車場は6台・ 京阪バス「バス停 企業団地中央」より徒歩3分
来場可→自家用車(実施場所に無料駐車場あり), 自転車, バイク
敷地内における事故・盗難等につきましては一切責任を負いかねます。
【集合場所】本社
【持ち物】なし
【注意事項】
・工場・会社内撮影禁止(ワークショップ時以外)
・近隣の路上駐車禁止
・親子同伴でお越しください(お子様だけでの参加は不可)
■公式サイト:https://www.muromoto.co.jp/
■Instagram:@merry_nile1927
■株式会社MELOS【11/22(土)】






プラスチック液体を使ってチョコマルチスタンドを作ろう!
シリコンモールドにレジンを流して、不思議な体験をしていただきます。
【開催日】11月22日(土)
【時間】①10:00-11:00 ②13:00-14:00
【所要時間】60分
【定員】各回6名
【参加費】1000円
【実施場所】寝屋川市葛原1丁目35-3
【アクセス】駐車場3台・京阪寝屋川市からバス~菅原神社前から徒歩7分
来場可→ 自家用車(実施場所に無料駐車場はありませんので近隣のコインパーキングを使用してください), バス・電車などの公共交通機関,自転車, バイク
【集合場所】1階受付
【持ち物】服が汚れる可能性があるので汚れてもいい服装でお越しください。
【注意事項】
・工場・会社内撮影禁止(ワークショップ時以外)
・路上駐車禁止
■公式サイト:https://go-melos.jp/
■Instagram:@siliconseikei.jp
◇お申し込みフォーム
10月20日(月) 9:00〜より、公式サイトもしくは下記お申し込みフォームにて受付開始。



当日、参加者のみなさんには不器用FACTORYオリジナルトレーディングカード「コラボマスターズ」がプレゼントされます!
いろんなカードを集めて、オリジナルコラボを楽しんでくださいね♪


詳しくは公式サイトにて御覧ください。
◇開催概要




■不器用ファクトリー
開催日時 :2025年11月22日(土)、23日(日)
時間:10:30〜17:30
開催場所 :①KUZUHA MALL 南館ヒカリノモール1階SANZEN-HIROBA前
(大阪府枚方市樟葉花園町15-1・アクセス/京阪樟葉駅徒歩スグ)
②各工場にて現地開催
・各回開始時間
KUZUHA MALL 南館ヒカリノモール1階SANZEN-HIROBA前
①10:30〜 ②11:30〜 ③13:30〜 ④14:30〜 ⑤15:30〜 ⑥16:30〜
②各工場にて現地開催
①10:00〜 ②13:00〜 ③16:00〜(各工場によって実施回数が異なります)
【お申し込みフォーム】
10月20日(月) 9:00〜より10月31日(金)まで、公式サイトもしくは下記お申し込みフォームにて受付開始。
https://form.run/@bukiyou-kids
参加企業数 :13団体
公式サイト:https://bukiyo-factory.osaka/
共 催 :ひらかた地域産業クラスター研究会(オープンファクトリー部会)/枚方市
協 賛 :北大阪商工会議所/枚方信用金庫
後 援 :大阪府/近畿経済産業局
協 力 :KUZUHA MALL /京阪電気鉄道株式会社/コワーキングスペース ビィーゴ/ダイコロ株式会社/NPO法人短冊PROJECT/テイク・ラボ/ドンチリチッチ/バイカイデザイン株式会社/
事務局:ひらかた地域産業クラスター研究会オープンファクトリー部会(北大阪商工会議所 内)


モノづくり企業が本気で考えた、子どもたちのワークショップ「不器用ファクトリー」。
それぞれの技術や工程を目の当たりにしながら楽しめる、大人も思わず夢中になってしまうほど、興味津々な内容となっています。



企業が本気で企画したモノづくり体験をぜひお楽しみください!
◇これまでの「不器用ファクトリー」開催のようす
▽不器用ファクトリー」のイベントレポもぜひご覧ください▽

