-
お花見ピクニックにオススメ!山田池公園の梅林2021【枚方花見だより】
【とても広い山田池公園の梅林!お花見にもオススメ】2021年2月24日、山田池公園の梅林を観てきました。実はひらいろ編集部も山田池公園の梅林は初めて行きまして、こん... -
お散歩にオススメ!意賀美神社の梅林2021【枚方花見だより】
【意賀美神社の梅林はお散歩にオススメ!お花見で癒されて】2021年2月23日に、京阪沿線の隠れた人気スポット意賀美神社の梅林のようすを撮影してきましたのでご紹介しま... -
福娘も登場する枚方のえべっさん。片埜神社の『令和三年牧野枚方えびす祭』のようす【イベントレポ】
新年あけまして、早くも半月が過ぎました。今年は穏やかに過ごせる日を願いつつ、福も授かりたいものですね。そこで今回は、京阪電車「牧野」駅から徒歩5分。片埜神社... -
枚方のとっておき福袋特集2021!Web申込み分はお早めに!枚方ビオルネ・くずはモール・枚方T-SITE・ニトリモール枚方/年末年始営業時情報も【PR】
さて、今年の年末年始はどう過ごそうか…?毎年、海外旅行をしている方も、福袋を楽しみに早朝から並んでいるよという方も、深夜の初詣を楽しみにしている方も…今年のお... -
「ひらかた菊花展2020」10/28(水)〜11/16(月)開催
【枚方市駅前のニッペパーク岡東中央で「ひらかた菊花展」開催中11/16まで】枚方市駅前のニッペパークで「ひらかた菊花展」が2020年10/28(水)〜11/16(月)まで開催さ... -
作庭家重森三玲氏による「以楽公園」の紅葉11/7(土)〜11/23(月)限定公開
【有名な作庭家 重森三玲氏による「以楽公園」が限定公開】毎年、春と秋だけ見ることができる香里ケ丘にある日本庭園「以楽公園」が2020年11/7(土)〜11/23(月)まで... -
枚方市野外活動センター
【創立50周年!憧れのロッジでキャンプが楽しめる「枚方市野外活動センター」】創業50年を迎える枚方市野外活動センターは、豊かな自然の中、大型天体望遠鏡を使った天... -
ひらかたパーク
【プールにイルミネーションにバラ園に!イベント盛り沢山の遊園地「ひらかたパーク」】「ひらパー」の愛称で親しまれる遊園地「ひらかたパーク」。夏はプール、冬はス... -
片埜神社
国の重要文化財に指定!格式高い歴史ある神社「片埜神社」平安時代に編集された「延喜式」に名を残す格式高い神社。大阪城から見て「鬼門の方位(邪気の出入りする方角... -
交野天神社
国の重要文化財に指定されている「交野天神社」枚方市内最古の建築といわれる交野天神社。国の重要文化財である本殿、枚方八景のひとつである樟葉宮跡の杜(くずはのみ... -
三之宮神社
穂谷の山の中にある自然に囲まれた「三之宮神社」「雨乞い」の神社として知られる三之宮神社。緑が生い茂る境内は、訪れるだけで神聖な気持ちにさせてくれます。【「三... -
意賀美神社
梅の名所でもある枚方市駅から歩いていける「意賀美神社」毎年お正月になると多くの参拝客が訪れる意賀美(おかみ)神社。枚方八景の一つである「万年寺山の緑陰」や梅... -
蹉跎神社
学問の神、菅原道真公が祀られている「蹉跎神社」京阪光善寺駅から徒歩7分。緑に包まれた住宅街に佇む蹉跎(さだ)神社。「学問の神」として知られる菅原道真公が祀られ... -
光善寺
【愛すべき枚方「気になるあの場所」へ行ってみた「光善寺」】光善寺駅から歩くこと約10分。趣ある昔ながらの家が立ち並ぶ出口エリア。この街は室町時代、蓮如上人によ... -
香里こもれび水路
【「香里こもれび水路」CONOBAの前】「夏休みは長〜い水路で探検だ!」水遊びをするちびっこたちで賑わうCONOBA香里ヶ丘前にある水路。毎月第4日曜日には、手作りのこだ... -
山田池公園
【枚方の豊かな自然が楽しめる「山田池公園」】山田池公園は、四季折々の花と豊かな自然が楽しめる市民の憩いの場。大阪府営の都市公園に指定の園内には、北側に「山田... -
なかなかの森
「なかなかいいね」であり続ける、なかなかの森JR学研都市線長尾駅と津田駅のちょうど間。みどり豊かな王仁公園(わにこうえん)の一角に佇む「なかなかの森」。地元の... -
春日神社末社若宮八幡宮本殿
「春日移し」津田にあり。春日神社末社若宮八幡宮本殿津田の平和堂アルプラザのちょうど裏側、静かな街道沿いに佇む春日神社。もともと奈良県にあった春日大社の旧本殿... -
国見山
のんびり、自分のペースで今日は「登山」に挑戦。国見山とある土曜日の朝、津田にある「国見山」にやってきました。標高約300m。国見山は枚方八景のひとつでもあります... -
穂谷のコスモス畑
【穂谷のコスモス畑】穂谷のコスモス畑は、毎年9月下旬〜11月中旬ごろに一般開放されています。毎年10月に開催される収穫祭では、サツマイモ掘り、トウモロコシ収穫、模... -
香里団地の並木
ふるさとの風景「香里団地の並木」を歩く昭和33年に入居が始まり、当時東洋一のマンモス団地と言われた香里団地。市制35周年記念に「ふるさと枚方」らしい風景を伝承し...
1