\日本の伝統美に触れる/
新春の風物詩「おひなさま展示」
市民の森 鏡伝池では、春を彩る特別な展示イベント「おひなさま展示」が2月1日(土)~3月3日(月)に開催されます。
日本の伝統美を感じられるおひなさま。歴史と文化の魅力を感じられる機会です。
梅の香りと技を体感!京都川端商店の「梅染め」講習会
園内に咲く梅の木を使い、京都川端商店が染め物の魅力をお届けする「梅染め」講習会が2月16日(日)に開催されます。
染め物初心者でも安心して参加できる体験型イベントです。手染めならではの温かみをぜひご体感ください。
園内の木に名前をつける「樹名板作り」
自然と触れ合いながら園内の木の名前を板でつくる「樹名板作り」が3月9日(日)に開催されます。
完成した樹名板は後日、園内の木々に取り付けられます。親子での参加も大歓迎!自然への理解を深める素敵な機会です。
市民の森 鏡伝池では、自然の魅力や日本文化に触れる特別なイベントが満載です。この機会にぜひ足を運んで、素敵な体験をお楽しみください!
◇「おひなさま展示」イベント概要◇
開催期間:2025年2月1日(土)~3月3日(月)
開催時間:9:00 〜 16:30
開催場所:枚方市 市民の森鏡伝池緑地 事務所棟2階展示室にて
入場無料
公式サイト:https://gomypark.com/
◇「梅染め」イベント概要◇
開催期間:2025年2月16日(日)
開催時間:13:30 〜 15:00
開催場所:枚方市 市民の森鏡伝池緑地
参加費:3,000円
定員:20名
持ち物:汚れてもよい服・持ち帰り用の入れ物
申込み:2月1日9:00より電話・事務所にて受付(072-850-2274)
公式サイト:https://gomypark.com/
◇「樹名板作り」イベント概要◇
開催期間:2025年3月9日(日)
開催時間:13:30 〜 15:00
開催場所:枚方市 市民の森鏡伝池緑池
参加費:無料
定員:15組
持ち物:汚れてもよい服・軍手
申込み:3月1日9:00より電話・事務所にて受付(072-850-2274)
公式サイト:https://gomypark.com/
※持ち帰りはできません。できあがった作品は、後日園内の木に取り付けます。
↓市民の森は地図ではこちら
市民の森 概要
● 市民の森 管理事務所
住所:大阪府枚方市楠葉丘2-10-1
電話:TEL:072-850-2274/FAX:072-850-6233
開園時間:9:00~17:00 (6・9月 8:00~18:00 7月~8月 7:15~19:00)
休園日:12月29日~31日 (事務所棟は12月29日~1月4日まで休館)
Instagram:@shimin_kyouden
掲載記事
-
野池
枚方市民の森で開催「おひなさま展示」「梅染め講習会」「樹名板作り」〈2・3月の体験イベント〉
-
野池
枚方市民の森で楽しむ「コケ玉作り」「洋蘭展」開催 〈1/19(日)・1/24(土)~25(日)〉
-
園芸
市民の森 鏡伝池でも開催!楽しむ秋の風物詩「ひらかた菊フェスティバル2024」の魅力とイベントレポート
-
園芸
120年続く枚方の秋の風物詩!「ひらかた菊フェスティバル2024」レポートと見どころ案内
-
園芸
120年以上も続く枚方の風物詩!「ひらかた菊フェスティバル2024」開催〈10/23(水)〜11/11(月) @ニッペパーク岡東中央など〉
-
桜・花見
枚方市 市民の森で約200品種が見頃を迎える「花しょうぶ展」開催。苗販売やガイドツアーなど関連イベントも〈5/25(土)〜 @市民の森〉
-
野池
ハロウィン展もパワーアップ!枚方市の市民の森で開催中の「緑化フェア〜くずはの森〜」レポ 〈10/14(土)〜22(日)〉
-
園芸
枚方市内の5公園で撮った季節を感じる写真を大募集!「ゴー!マイパーク写真コンテスト」開催〈募集期間:12/25(月)まで〉
-
紅葉
枚方市の市民の森で、食べて・愛でて・おしゃべりを楽しむ「緑化フェア〜くずはの森〜」開催 〈10/14(土)〜22(日)〉
-
プール・水遊び・川遊び
夏休みの子どもたちのパワーを発散!大阪府枚方市内で水遊びができるスポット7選【枚方まとめ】
-
桜・花見
枚方市の山田池公園や市民の森で「花菖蒲/はなしょうぶ」が見頃。鑑賞イベントも開催
-
園芸
菊香る秋の枚方を楽しむ「ひらかた菊フェスティバル2022」開催〈10/26(水)〜11/14(月)〉