歩いて回れる樟葉駅周辺から北にかけてのおすすめスポットをご紹介!
賑わう駅周辺から、地元に愛される商店街から、美食を楽しめる店主のこだわり店舗など、多様な魅力を持つスポットであるくずはのまち。
そんなくずはに新たに生まれたお楽しみスポットやゆっくり過ごせる場所など、また訪れたくなるくずはを再発見!
都会的な駅前から自然と歴史情緒を感じる歴史スポットまで、幅広いくずはをご堪能ください。
今歩きたいまち、【くずは】
〜歩いて回れる6つのスポット〜
①ハピネスパーク KUZUHA グラススクエア
京阪樟葉駅前にくつろぎの駅前空間が誕生

2024年5月、天然芝生や屋根付きベンチなど、樟葉駅前広場がみどりとゆとりのある空間へと生まれ変わりました。
天気の良い日にはピクニック感覚で憩いの場として過ごせます。
また、駅前の利便性やくつろげる芝生エリアを活かした様々なイベントも開催され、早くも大勢の人が訪れるスポットとして楽しまれています。


夜のイベントでは、会場内のネオンが華やかに夜を照らし、賑やかさはそのままに、ムードは一変!
会場内には飲食・物販ブースが立ち並び、普段の夏祭りとは違った雰囲気を楽しめます。






今後は子どもが興味津々となって楽しめる、移動式遊具なども設置される予定なのだそうです!






■ハピネスパーク KUZUHA グラススクエア
住所:枚方市楠葉花園町15-1
アクセス:樟葉駅前すぐ
駐車場:無(近隣にコインパーキング有)
Instagram :@kuzuha_gs_official
公式サイト:https://kuzuha-gs.jp/
②まちライブラリー とかとか
「まちライブラリー」という、
まちの”ちょっと立ち寄って休める場所”


樟葉駅から徒歩10分。
楠葉宮表参道商店街にある「まちライブラリー とかとか」は、暮らしのおとなりにある小さな図書室。
本をきっかけにつながったり、散歩や買い物帰りに立ち寄って休めたり、みんなでつくって成長したいという思いで開かれました。
⚫︎まちライブラリーとは?
2008年に礒井純充さんが提唱して始まり、今では全国に1000カ所以上もある「まちライブラリー」。
【公式サイト】https://machi-library.org/


とかとかの店主である浪本さんは自身のデザイン事務所の一角をライブラリーとして開放しています。




ゆっくりと、そしてじっくり楽しめる空間には、絵本を中心にデザインやアートの本が多くあります。
絵本専門士・ライターでもある奥様(なみもとあやさん)が選んだ絵本は、赤ちゃんから大人まで楽しめるもの、新しいものや懐かしいものまで豊富に楽しめます。


「いつでも誰でもどこでも始めることができる、本を通じて人と出会うまちの図書館」
いろんな方が自由な想いをもって集まれたり繋がれたりする場。



SNSだけではなく実際につながれる場はお母さんたちに求められています。これからもそういう場になっていけたらと思います!



お店や職場の一角に、“みんなの場所”がどんどん生まれていったらいいなと思っています!
孤独になりがちな子育て中のお母さんたちが実際につながれる、あたたかい場所。
今後も子どもと楽しく参加できるイベントなども開催予定です。


■まちライブラリー とかとか
住所:枚方市町楠葉1-31-2
電話番号:072-845-4344
営業時間:平日 14:00〜17:00
定休日:土日祝
アクセス:樟葉駅から徒歩10分
駐車場:無(近隣にコインパーキング有)
Instagram:@tokatoka_book
公式サイト:https://tokatoka.net/
③市民の森 鏡伝池緑地
歴史が息づく緑の楽園 市民の森で楽しむ四季


1987年に市政35周年を記念して開園し「続古今和歌集」にも歌われた歴史ある鏡伝池を中心に、四季折々の自然を楽しむことができる市民の森 鏡伝池緑地。




春には桜やチューリップ、夏はせせらぎの水遊び、秋は紅葉と菊フェスティバル、冬は野鳥観察といった四季の魅力を堪能できます。
特に毎年5〜6月にかけて約200品種の花しょうぶを鑑賞でき、毎年新しい品種が少しずつ増えるので、毎年違った顔ぶれに。
また、イベントや季節で施される手作りの装飾も華やかで楽しく、何回訪れても楽しみがあります。






中でも緑化フェアイベントでは、植物の販売やマルシェ出店、音楽演奏やパフォーマンスで賑わうなど豊かな自然の中で楽しめる企画も多く、気持ちよくくつろげる場所となっています。


■枚方市民の森 鏡伝池緑地
住所:枚方市楠葉丘2-10-1
電話:072-850-2274
開園時間:9:00〜17:00(6・9月 8:00~18:00 7~8月 7:15~19:00)
休園日:12月29日~31日(事務所棟は12月29日~1月3日まで休館)
アクセス:樟葉駅から徒歩約22分または京阪バスみさきから徒歩約10分
駐車場:無料(6台)
Instagram :@gomypark_hrkt
公式サイト:https://gomypark.com/park/tobu
④樟葉の宮・交野天神社
1200年の歴史を感じる大阪の文化財と自然を巡る散策


枚方市内最古の建築といわれる交野天神社。
桓武天皇ゆかりの地として1200年以上の歴史を誇り、かつて継体天皇が建てたと伝えられる樟葉宮の跡など、歴史を感じながら散策を楽しむことができます。




室町時代に修復された、正面の柱が2本で間口が1つとなった一間社流造(いっけんしゃながれづくり)という神社建築となった本殿。
ヒノキの樹皮を使用した日本古来の伝統技術とされる檜皮葺(ひわだぶき)が施されています。
そんな優雅な曲線や歴史の重厚感をじっくり堪能できる樟葉宮跡の杜は枚方八景のひとつ。




本殿と八幡神社本殿は国の重要文化財に指定されており、日本の文化遺産として高く評価されています。
歴史に思いを馳せながら、静かで清々しい神社の雰囲気を味わってもらいたい場所です。
■樟葉の宮・交野天神社
住所:枚方市楠葉丘2-19-1
参拝時間:9:00~17:00(年中無休)
アクセス:樟葉駅から徒歩20分または京阪バス長沢より徒歩3分
駐車場:無料(2台)
⑤鶏小路
宮崎県産の霧島鶏×厳選ワイン
夫婦で育んだ美食の隠れ家


楠葉駅から徒歩約15分の場所にある鶏小路は、宮崎県霧島から直送される店の看板メニュー「霧島赤鶏/霧島鶏」を使った料理の数々と、気さくで明るい店主夫婦の笑顔が魅力のお店。


厨房で豪快に燃え盛る炭火で調理される名物「霧島鶏もも炙り焼き(霧島鶏/霧島赤鶏)1980円」はしっかりとした歯ごたえが特徴です。




意外な人気メニューだという「鶏のしぐれ煮 オムライス(1,100円)」は、お出汁と醤油、バターが香る逸品。
子どもにはもちろん、ワインのアテにもなるという常連さんも太鼓判を押すおすすめのメニューとなっています。


お客さまの好みと料理に合うワインを提案してもらえるので、ワイン初心者も安心して楽しめます。



「ワインは難しくない」をモットーに、気軽に立ち寄れる大人の隠れ家としてこれからも地域に寄り添っていきます。
ぜひ、おいしい鶏料理とワインをお楽しみください。


新鮮な宮崎地鶏と美味しいワインだけでなく、食の美味しさや楽しさも味わうことができます。
そして何と言っても、ご夫婦の人柄が人生にスパイスを与えてくれるような素敵なお店です。
■鶏小路/とりのこうじ
住所:枚方市南楠葉1丁目14-14田原ビル1F
電話:072-867-5420
営業日時:
月、木~日、祝日、祝前日:18:00~22:30(料理L.O.21:30ドリンクL.O.22:00)
定休日:火・水(12月、1月は営業日)
アクセス:樟葉駅から徒歩11分
駐車場:無
Instagram:@torinokouji
webページ:https://torinokouji.owst.jp/
⑥cavatappi30
味噌×イタリアンという斬新な発想と家庭的なイタリア料理へのこだわり


2017年楠葉の静かな住宅街にオープンしたイタリアンレストラン。
もともとパスタ嫌いだったという店主がイタリアンの奥深さにはまり、さらに味噌との意外な組み合わせでここでしか味わえない味を楽しめます。


地元の食材にこだわり、温かみのある店内は気軽に訪れられるような、居心地の良い空間です。


味噌のコクとトマトの酸味が絶妙にマッチする「海老と白味噌のトマトクリーム フェットチーネ」。
運ばれる前から食欲をそそる香りにワクワクさせられ、プリプリのエビ、そして何と言っても白味噌のトマトクリームソースが絶品。




味噌ティラミス
そのほかにも、地元産の新鮮な野菜をたっぷり使用した「味噌ドレッシングを使ったゴロゴロ野菜サラダ」。
コクが強く濃厚な「八丁味噌」とやや甘めでマイルドな信州みそをブレンドしたスイーツ「味噌ティラミス」など、ここでしか味わえない「味噌✕イタリアン」を堪能できます。


そして、お料理にぴったりな美味しいお酒はワイン、カクテル、果実酒と、店主よりすぐりのものが豊富に並びます。
また、お店では「ワイン会」などのイベントも開催されています。



イタリアと日本の文化の家庭的で温かみのある料理を、一つ一つ心を込めてお届けしています。
地域に愛されるレストランであり続けるために、これからも挑戦を続けていきます!


■cavatappi30_カヴァタッピ30
住所:枚方市楠葉花園町3-10
電話番号:072-800-1477
営業時間:11:30〜14:30(L.O.13:30)
18:00~24:00(L.O.23:30)
定休日:ランチ日・月・木
ディナー不定休(Instagramをご覧ください)
アクセス:樟葉駅から徒歩10分
駐車場:無(近隣にコインパーキング有)
Instagram:@cavatappi30_01.03.2017
公式サイト:https://cavatappi30.com
いかがでしたか?
にぎわいと落ち着き。
くずはエリアが放つ魅力はまだまだたくさん。
人をつなげるあたたかな場所に味わう美食とワイン。洗練されたお店が立ち並ぶ賑わいを見せながらも、一歩入れば緑豊かな自然や歴史を感じられる場所が広がっているくずは。
その時の気分を癒やしてくれ、楽しめる。そんなくずはのまちをぜひ散策してみてくださいね。



「樟葉の方はワイン好きが多い」と店主さんが口を揃えておっしゃっていましたほど、美味しいワインを味わえるお店が味わえる街。
ぜひ美食や文化の香りに包まれて、素敵なひとときを楽しんでくださいね。