「ヨシ」とはどんな植物?衣食住全てに活かせる日本のスーパー植物

みなさんは「ヨシ」ってご存知ですか?

「えっと・・・ヨシってなんだっけ?」

そう思う方も少なくないと思います。

実は、「ヨシ」は紙・糸などの持続可能な資源として注目されており、環境に優しい植物なんです。

アトリエMayの塩田さん親子

今回は、以前ひらいろ第11号の 「環境に優しい雑貨特集」で取材させていただいた「アトリエMay」さんの商品作りに活用されている植物「ヨシ」について、もう少し詳しくお伝えしたいと思います。

アトリエMayお店紹介記事はこちら

あわせて読みたい
アトリエMay 【地域資源をデザインする会社「アトリエMay」】 「アトリエMay(メイ)」大阪府枚方市駅から徒歩8分ほどの場所にあります。 アトリエMayは大阪府枚方市にある地域資源...
あわせて読みたい
枚方から発信!生活や環境に優しいエシカルなくらし 着るもの、食べるもの、暮らしに役立つもの。お手頃で便利なものがたくさんあふれる時代。 そんな中で、これからの生活や環境にもっと優しくありたい、生活すること自体...
目次

究極の植物⁉︎「ヨシ」とは?

以前の記事でも少しご紹介しましたが、まず「ヨシ」とはなんぞやについてお伝えします。

写真を見れば、「あ、どこかで見たことあるかも」と思った方もいらっしゃるかもしれません。

また、夏の陽射しをしのぐために「よしず」や「すだれ」を使用される方もいらっしゃるかと思います。
その主な材料として古来から使用されているのが「ヨシ」です。

ヨシは水辺に多く生える植物で、高さ2~3mに成長し、大群落をつくります。

ヨシは季節とその成長によって漢字が変化

ヨシは季節とその成長によって漢字が変わります。

・春は新芽し、「葭(か)」
・夏は成長し、「蘆(ろ)」
・冬は枯れ、「葦(い)」

不思議ですね!

さらに、その昔、「あし」は「悪し」で縁起が悪いということで、「善し(よし)」と呼ぶようになったそう。

つまり、ヨシもアシも同じものだったのだそうです!

鵜殿(うどの)のヨシ原

大阪府高槻市鵜殿から上牧に広がる淀川右岸河川敷のヨシの群生地は「鵜殿ヨシ原」と呼ばれ、大阪みどりの百選、関西自然に親しむ風景100選、美しい日本の歩きたくなるみち500選などにも選定されています。

古くは紀貫之の土佐日記にも登場するなど、時代を超えて地域の環境・文化・産業などと深く関わっていたことがわかりますね。

日本最大の湖「琵琶湖」から瀬田川・宇治川を流れ、京都と大阪の府境で宇治川・木津川・桂川と合流して「淀川」になります。

鵜殿のヨシ原はこの淀川の高槻市右岸に位置し、長さ2.5km、最大幅400m、面積75haあり、甲子園球場の約18倍の広さになります。

↓地図ではこのあたり

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次