口に入れた瞬間、とろける衝撃。
一度食べたら忘れられない「わらび屋本舗」の和スイーツ

大阪府枚方市東田宮に本店を構える「わらび屋本舗」は、2017年のオープン以来”爪楊枝が刺さらないほどやわらかい”と評判の「とろとろわらび餅」で一躍人気に。
その衝撃の食感と上質なきな粉の香りは口コミで広がり、テレビやメディアでもたびたび取り上げられるなど、話題を呼んでいます。
現在は大阪府内を中心に、三重(FC)にも店舗を展開し、急成長中の和菓子ブランドです。
通り沿いにある木の温もりを感じる佇まいは、和菓子の優しさをそのまま映したような雰囲気です。

イラストで描かれたメニューは、わらび餅のとろけるのとろける食感や、季節限定のおすすめ商品をやさしいタッチで描かれています。

そして、ユーモアたっぷりのおじさんのイラストにもご注目を。お店のどこかにひっそり登場しているので、来店の際はぜひ探してみてくださいね。

開発に何百回も試作を重ねた“神配合”の誕生秘話から、地元に根ざした店づくり、夏にぴったりな涼スイーツとしての楽しみ方まで、たっぷりとお話を伺いました。
住所:大阪府枚方市東田宮1-17-22
営業時間:10:00~18:00
定休日:年中無休
電話番号:072-800-1761
アクセス:京阪バス「田宮」停留所から徒歩6分
京阪電車「枚方市駅」から徒歩14分
駐車場・駐輪場:店前に駐車場3台分あり
Instagram:@warabiya_honpo
Webサイト:https://warabiyahonpo.co.jp/
*同じ枚方市内では、KUZUHA MALL内にも店舗があります。
▼地図ではこちら
とろける食感がクセになる! わらび屋本舗の看板スイーツ
「口に入れた瞬間、溶けてなくなる――」
わらび屋本舗の看板商品「とろとろわらび餅」は、そんな表現がぴったりの一品。プリンのようになめらかで、とろけるような食感に「一度食べたら抜け出せない」とリピーターが続出しているといいます。


この、とろっとした感じが……ぷるぷるで本当にすごい!
ひらいろ編集部も思わず声を漏らしてしまうほどの、とろけ具合。
実はこの”とろとろ食感”、最初から狙って作られたものではなかったというので驚きです。わらび餅を試作していた中で、偶然トロッとした仕上がりになったことがきっかけだといいます。
「これ、おいしいやん!」とスタッフが感動し、そのときの”神配合”が今のレシピとして採用されました。


「狙ってできたわけじゃないけれど、食べてみたら”これだ!”って思ったんです」と語るスタッフの言葉通り、偶然の積み重ねから生まれた”奇跡の一品”なのです。
生地に小豆を練り込み、じっくりと炊き上げる独自の製法によって、やさしい甘さと奥行のあるコクが生まれています。さらに、香ばしく深煎りしたこだわりのきな粉が味を引き立てます。


一般的なわらび餅は、しっかりとした弾力があるものが多いですが、わらび屋本舗のわらび餅は全くの別もの。



爪楊枝じゃ持ち上げられないので、うちでは割りばしをお付けしているんです。
スプーンやフォークではなく、箸でいただくわらび餅。1箱にたっぷり入っていて、見た目以上に食べごたえも十分。
特別なご褒美感と、家庭的なぬくもりを両立したスイーツです。





“映え”より”日常の中のちょっといいおやつ”なんです。だから男性のお客様も多いんですよ。
わらび屋本舗は、あえて百貨店やデパ地下には出店しておらず、地元で愛されるお店として「ちょっとしたご褒美」や「手土産」に選ばれてきました。



「もらって食べたらおいしかったから」と買いにきてくださるお客様がすごく多いですね。
口コミでじわじわと人気が広がった一品。
見た目、香り、そして何よりもその食感。五感すべてで楽しめる「とろとろわらび餅」は、偶然から生まれたからこそ他にはない特別な味。
わらび屋本舗の想いが詰まった、まさに珠玉のスイーツです。


●とろとろわらび餅(プレーン/白あん)
小648円(税込)
中972円(税込)
大1,296円(税込)
●和三盆ほうじ茶
小756円(税込)
メディアでも話題! とろとろわらび餅の実力


その実力は、テレビや雑誌など多くのメディアでも話題に。



テレビに取り上げていただいたときは、本当にすごい反響で…全店舗にお客さんが殺到したほどなんです!
◎これまでに紹介されたメディア
【テレビ】
・MBS毎日放送「ごぶごぶ」
・CBCテレビ「花咲かタイムズ」
・東海テレビ「ぐっさん家」
・フジテレビ「ノンストップ」
・名古屋テレビ「ドデスカ!」
・東海テレビ「スイッチ」
【雑誌】
・Hanako「気になる自由が丘」
・CREA「日本全国お取り寄せ 大阪代表」


注目される理由は、もちろん“とろとろわらび餅”の存在感。
さらに店内には、まだ知られていないこだわりの商品もたくさん。



実は、わらび餅だけじゃないんですよ。ほかにもいろいろあるんです。
「どれにしよう?」が楽しい。気分で選ぶ和スイーツ


お店の冷蔵ケースをのぞくと、ずらりと並ぶカップ入りのスイーツたちに、思わず「どれにしよう……」と悩んでしまいます。
その日の気分や季節にあわせて選べるのも、わらび屋本舗の楽しみのひとつ。定番のクリーム系から和菓子好きにはたまらない一品、ちょっと特別な気分を味わえる贅沢系まで、バリエーション豊かな商品をご紹介します。
●クリームわらび餅(400円(税込))
人気の「クリームわらび餅」は、わらび屋本舗の中でもファンが多い一品。純(プレーン)、ごま、ほうじ茶、いちごの4種類があり、どれもわらび餅の食感に、なめらかなホイップクリームが絶妙にマッチ。


ギフト用にもぴったりのパッケージで、手土産にも喜ばれています。


まずはそのまま。その後、きな粉がついているので味変で二度美味しい!
口に入れた瞬間ふわっと広がる風味と控えめな甘さがクセになります。











食感は通常のわらび餅と違ってちょっと弾力があるんです。冷蔵でひんやりおいしく食べるものなので、これからの暑い時期に特に人気があります。
●塩豆大福(216円(税込))


知る人ぞ知る人気商品が「塩豆大福」。もちもち生地の中に、ほんのり塩気のきいた豆とあんこがたっぷり。工場長も太鼓判を押す一品なんです。


中にはあんこがぎっしり!!



この塩豆大福は、うちの“通”なお客様が必ず選ぶ定番商品。あんこの甘さに塩味がちょうどよくて、一度食べたらクセになります。派手さはないけど、根強い人気があります。
●わらび餅パフェ(450円(税込))


ちょっと贅沢したい日におすすめなのが、わらび餅とソフトクリームを組み合わせた「わらび餅パフェ」。ラインナップは、北海道パフェ・ミックスパフェ・特製抹茶パフェの3種類です。
北海道産の生クリームを使った濃厚でなめらかなソフトクリームや、創業60年以上を誇る京都・丸久小山園の抹茶を使用するなど、素材へのこだわりもたっぷり。わらび餅のぷるぷる食感と絶妙に溶け合い、和と洋のいいとこ取りをしたような贅沢な味わいが楽しめます。



和のわらび餅と洋のソフトクリームを合わせた、ちょっと特別感のある商品です。抹茶好きの方は、丸久小山園の抹茶を使った特製パフェがおすすめ!
「もう一度食べたい!」が帰ってくる! お客様の声から生まれる新フレーバー
わらび屋本舗のスイーツには、食べる楽しさだけでなく「声が届く」楽しさもあります。新しい商品が生まれる背景には、実はお客様からの声が大きく関わっているんです。
その象徴ともいえるのが「エスプレッソコーヒーわらび餅」。
深煎りエスプレッソのしっかりとした苦味と、とろりとしたわらび餅の食感が絶妙に重なり合う、大人好みの味わいが魅力です。和のスイーツにあえて洋のコーヒーを合わせた意外性も話題を呼び、甘いものが苦手な方にも人気の一品。
●エスプレッソコーヒーわらび餅(460円(税込))




もともとは季節限定で登場したこの商品。販売直後から「定番化してほしい」「また食べたい」という声が相次ぎ、その声に応えるかたちで、現在は定番商品として販売されています。



こちらは狙って作ったというより、ふと試した組み合わせが思いのほか好評で。お客様の声で定番になった、思い入れのある一品です。わらび屋本舗では季節ごとに新商品を出しているので、『いつ来ても違うね』って思っていただけたら嬉しいですね。
●季節限定 よもぎ味(小756円(税込))※販売終了


また、取材時に登場していた季節限定メニュー「よもぎ味」のわらび餅も、以前販売されていた人気フレーバーの復刻版。
LINEアンケートで「復活してほしい味」第1位に選ばれ、多くのファンの声に後押しされての再登場となりました。



『よもぎ』は特に熱いリクエストが多かったんです。今後も”声が届く”お店でありたいです。
こうした”お客様とのキャッチボール”のような商品展開スタイルも、わらび屋本舗ならではの魅力のひとつです。
食べて美味しい、選んで楽しい、そして声が届く――。わらび屋本舗のスイーツには、そんな温かな物語が詰まっています。
スタッフさんからメッセージ


いつもわらび屋本舗をご愛顧いただき、ありがとうございます。
現在、新しいフレーバーのわらび餅を商品化するために、スタッフ一丸となって準備を進めています。
どんな味ならもっと喜んでいただけるか、何度食べても飽きないか──そういった想いを込めて、日々試行錯誤しています。
また、各店舗で開催する年に一度の周年祭も、私たちにとって大切なイベントです。
いつも足を運んでくださる常連のお客様への感謝の気持ちを込めて、プレゼントや割引、ポイントアップなど、ささやかながら楽しんでいただける企画をご用意しています。
私たちは、どこか懐かしさを感じるような”昔ながらの雰囲気”を大切にしながら、これからも皆さまの心と舌に届くような商品をお届けしていきたいと考えています。まだ食べたことのない方には、ぜひ一度、わらび屋本舗の「とろとろわらび餅」を味わってみてほしいです。
ふわっととろけて、すっと消える——
その瞬間の驚きと感動を、ぜひ体験してみてください。皆さまのご来店を、心よりお待ちしております。




店舗概要
住所:大阪府枚方市東田宮1-17-22
営業時間:10:00~18:00
定休日:年中無休
電話番号:072-800-1761
アクセス:京阪バス「田宮」停留所から徒歩6分
京阪電車「枚方市駅」から徒歩14分
駐車場・駐輪場:店前に駐車場3台分あり
Instagram:@warabiya_honpo
Webサイト:https://warabiyahonpo.co.jp/
*同じ枚方市内では、KUZUHA MALL内にも店舗があります。
▼地図ではこちら
フォトギャラリー






























記事は取材時点の情報です。最新情報は各SNSやWebサイトなどでご確認ください。
↓地図はこちら
掲載記事
記事は取材時点の情報です。最新情報は各webサイトなどでご確認ください。