お料理やお菓子づくりも学んで楽しめる参加型イベントがいっぱい!「第17回ひらかた食育カーニバル」開催〈2/1(土)〜28(金) @枚方市内各所〉

目次

\収穫もクッキングも参加型企画が多数/
”食べる・作る”を味わい、楽しみながら体験できる「第17回ひらかた食育カーニバル」開催

2025年2月1日(土)〜28日(金)まで、「食」について様々な参加型イベントを学びながら楽しめる「第17回ひらかた食育カーニバル」が開催されます。

毎日の「食」について考え、栄養バランスの良い食事を選択する力を楽しく身につけてもらうことを目的に、令和7年2月1日~2月28日の1か月間、市内各地&オンラインで「第17回ひらかた食育カーニバル」を開催します。

枚方市公式サイトより引用)

※チラシ掲載の2月8日(土)「親子クッキング/食育人形劇」は開催場所の記載が誤っております。ご注意ください▼
【正】
2月8日土曜日 午前10時30分から午後1時30分
会場:ラポールひらかた

ひらガール

参加型イベントやWEBコンテンツに参加いただくと、枚方産の食材や生ごみ減量乾燥機や自動調理ポットなど豪華景品が当たる企画もご用意されています!
ぜひチェックしてくださいね♪

◇主な参加型イベント

各イベントの詳細及びご予約については、下記フォームにてお申し込みください▼

◇キックオフイベント(2月1日・予約不要)

すももちゃんサイダー

スターバックスコーヒー京阪枚方市駅前店とコラボした「リユースガーデン」をはじめ、コンポスト体験会、地元野菜・すももサイダーの販売、遊んで学べる食育コーナーなど、楽しいイベント盛りだくさん!
家族やお友達と参加してみませんか?

◇助産師によるミニ講座(2月1日・要予約)

助産師から妊娠中~産後の食事と離乳食について学びます。(提供:大阪府助産師会 枚方班)

◇野菜たっぷりハンバーガー作り体験(2月2日・要予約)

野菜をたっぷり使って、バランスよく1日の栄養がとれるハンバーガーを一緒に作ります。(提供:枚方市商業連盟)

◇食べて学ぶ発酵の世界(イベント期間中の毎週月曜日・要予約)

発酵食品に関する知識を学びます。(提供:枚方市商業連盟)

◇親子クッキング/食育人形劇(2月8日、2月16日・要予約)

枚方の郷土料理をアレンジした、「ミルクごんぼ汁」を含めたランチを作り、人形劇をみます。(提供:枚方市健康づくり食生活改善協議会)

◇小中学生和菓子作り体験(2月11日・要予約)

中宮にある菓匠 十久堂(とうきゅうどう)

和菓子店 十久堂の職人に上生菓子作りを教わります。(提供:枚方市保健所公衆衛生協力会)

◇野菜の収穫体験&地元野菜の鍋・郷土料理ごんぼ汁を食べよう(2月15日・要予約)

ひらかた独歩ふぁーむのトマト

「ひらかた独歩ふぁーむ」で旬の野菜を収穫した後、野菜の鍋等を食べます。(協力:和幸カントリー倶楽部)

◇にんじん(彩誉(あやほまれ))の収穫体験(2月22日・要予約)

にんじんの収穫を体験します。(協力:きたかわち新鮮舎)

◇うさミンカフェ(2月22日・予約不要)

健康チェック(皮膚カロテノイド測定・毛細血管チェック)と野菜たっぷりメニュー(有料)の提供を行います(協力:摂南大学 農学部)

◇ヘルシー弁当の販売(イベント期間中の毎週木、金曜日・予約不要)

枚方産の米を使用したヘルシー弁当を3種類販売します。(協力:京阪百貨店 枚方店)

◇体成分分析(InBody測定)(2月3日~28日・予約不要)

筋肉量や体脂肪率の測定ができます(協力:枚方信用金庫)

◇保育所(園)や幼稚園・認定こども園等での取組紹介(予約不要)

芋ほりや米の収穫など子どもたちがいきいきと取り組む様子を紹介しています。(提供:枚方市私立保育園連盟・枚方市私立幼稚園園長会・枚方市公立保育幼稚園課)

◇食育展示(予約不要)

食育クイズや栄養成分表示等について展示します

◇Webコンテンツ

特設されるWebコンテンツでは、おうちで作れるレシピや学校給食コンテストメニューレシピの紹介、おうちでチャレンジできるゲームなども公開されます。
特設サイトは2月1日にオープン!(1月19日よりプレオープンとなります)

◇開催概要

◯ 第17回ひらかた食育カーニバル

開催期間:2025年2月1日(土)〜28日(金)
開催場所:枚方市各所およびオンライン
公式サイト:https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000049182.html

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次