\全国の美味しいグルメと楽しむ2日間/
枚方市友好・交流都市物産展 開催!
2025年11月22日(土)、23日(日)の2日間、枚方市岡東町にあるニッペパーク岡東中央にて、枚方市主催「枚方市友好・交流都市物産展」が開催されます。


枚方市では毎年、友好・交流都市が集い、それぞれの‘まち’の魅力を発信する場として友好・交流都市物産展を実施しています。
友好都市とは、教育・文化・産業などの分野で相互に交流を行うものです(高知県四万十市、北海道別海町、沖縄県名護市)。交流都市とは、住民の皆さんや民間団体がテーマに沿った交流を行い、それを行政が支援する取り組みです(北海道伊達市、奈良県天川村、長崎県波佐見町)。
各地の特産品が揃う友好・交流都市物産展。大阪ではなかなか買う機会が少ない商品もあります。物産展でお得なグルメや名産品を見つけましょう!
枚方市公式サイトより
全国各地の特産品と出会えるこのイベントは、毎年枚方市で行われ、友好都市や交流都市が集い、それぞれの”まち”の魅力を伝える絶好の機会です。










ここでしか手に入らないご当地グルメや特産品が揃い、枚方ではなかなか手に入らない品々を見つかりますよ!





この日のために、全国から枚方まではるばる出張で来てくださった市役所や町役場、観光協会、地元企業のみなさんとの会話も楽しみの一つです!
↓昨年のひらいろレポート記事はこちら


出店内容については、枚方市公式サイトにて随時更新される予定です。イベント詳細を知りたい方は、公式サイトもチェックしてお見逃しなく!
友好都市・交流都市の特産品を枚方で一挙に味わおう!
北海道の雄大な自然で育った新鮮な海産物や乳製品が並ぶ別海町のブース、沖縄の名護市からは地元沖縄で大人気のおいしいおやつ、そして四万十市の新鮮でおいしい天然鮎など、全国から自慢の逸品が大集合。




交流都市のブースでは、北海道伊達市から新鮮な農産物の販売や毎年大人気のじゃがいものつかみ取り、奈良県天川村からは天然イノシシのぼたん汁、長崎県波佐見町からは人気の陶器「波佐見焼」や地元特産品がずらりと並びます。






また、枚方市からは枚方市東部地域で活動する奥ひら実行委員会と、おなじみの枚方文化観光協会が出店!
枚方の美味しいものもたくさん販売されますので、ぜひ一緒に味わってみてくださいね。


今年は枚方市と北海道の別海町がコラボして、ホタテがゴロゴロ入ったホタテカレーも限定販売されるそう!





普段枚方では味わうことが難しい食材や商品を、この機会にぜひ手に取ってみてください。
11月1日から物産展当日まで、枚方市観光案内所 Syuku56 では特別なサテライトブースをオープン。全国から選りすぐりの魅力あふれる商品が集結し、ここでしか出会えない逸品に出会えます。


友好都市の紹介
北海道野付郡別海町
◇北海道野付郡別海町
北海道遺産である野付半島がある、北海道東部のまち。日本屈指の酪農郷ですが、酪農家の後継者不足という問題を抱えており、そのために開かれた交流会「菊と緑の会」が友好の始まり。
名物:ホッカイシマエビ・ホタテ・サケ・アサリなどの海産物。乳製品。
観光:打瀬舟(北海道遺産)・風蓮湖・トドワラなど
毎年人気の野付湾の天然ホタテは、とにかく肉厚で味わい濃厚。生乳生産量日本一の別海牛乳や乳製品もぜひご賞味ください。


◇高知県四万十市
◇高知県四万十市
日本最後の清流といわれる四万十川が流れ、山林資源に恵まれた自然豊かなまち。提携当初は中村市でしたが、2005年に西土佐村と合併し、四万十市となりました。
名物:四万十ぶしゅかん・青さのり・カツオの塩たたき、四万十の栗
観光:四万十・沈下橋・トンボ自然公園・四万十市郷土博物館・一條神社・不破八幡宮など
四万十川の中流域でとれた、新鮮でおいしい天然鮎。
「日本最後の清流」と言われる四万十川でできるコケを食べて成長した天然の鮎です。独特のコケの香りを発し、雑味や臭みがありません。
炭火でじっくりと焼き上げた鮎は、皮はパリッと、身はふわっとしており多くの皆様にご好評を頂いております。


◇沖縄県名護市
◇沖縄県名護市
1986年、名護市が特産の「電照菊」を使って菊人形を町おこしにと考え、枚方市を訪問したことから交流が始まりました。マリンスポーツの盛んなリゾート地。パイナップルの産地として有名。
名物:シークワーサー・アグー・黒糖
観光:21世紀の森ビーチ・ネオパークオキナワ・ブナセ海中公園・やんばる憩いの森
名護市のおいしいおやつが大集合!


もちもち食感のチョコもち、定番のサーターアンダギー、噛むほどに旨味広がるあぐージャーキー、健康爽やか勝山シークワーサーなど、お散歩気分で名護市ブースへめんそーれ!
名護さくらの女王もまってます♪
交流都市の紹介
◇北海道伊達市
◇北海道伊達市
農産物の産地直送を通じて交流を行ってきた旧大滝村が伊達市と合併。四季を通じて温暖なまち。
名物:伊達野菜・ホタテ・キンキのいずし・メロン
観光:三階滝・北湯沢温泉・北黄金貝塚(世界遺産)
伊達市からは伊達市経済交流連絡協議会が出店します。


温暖な気候と豊かな土壌で栽培された「新鮮野菜」を販売するほか、大人気の「じゃがいもつかみ取り」を今年も実施!この機会にぜひ伊達市の新鮮野菜もお買い求めください。
◇奈良県天川村
◇奈良県天川村
吉野熊野国立公園の中に位置する名水で知られるまち。「天ノ川」が流れ、枚方の七夕伝説との共通点も。
名物:ごろごろ水・こんにゃく・陀羅尼助丸
観光:世界遺産紀伊山地の霊場と表参道・洞川温泉・天河大弁財天社
奈良県天川村の山々を走り回った天然イノシシ!


猟師により丁寧に処理されたイノシシをぼたん汁に!
イノシシ食べて、温まろう!!
◇長崎県波佐見町
◇長崎県波佐見町
江戸時代の枚方宿で使われた「くらわんか茶碗」のほとんどが波佐見町で焼かれたものでした。
名物:波佐見焼(陶磁器)
観光:陶芸の館 波佐見焼Shop巡り・波佐見ミュージアム・陶郷中尾山・西の原・波佐見温泉・鬼木棚田
今年もおしゃれで使いやすい人気の波佐見焼の器、陶箱クッキーなど各種人気商品をご用意してお待ちしています。


さらに、今年は、波佐見町のマスコットキャラクターはちゃまるのグッズも要チェックです。


◇香川県高松市塩江地区
◇香川県高松市塩江地区
友好都市であった旧塩江町が高松市と合併に伴い、友好都市からは外れましたが、現在も地域間の交流を行っています。
名物:黒豆・ばいしん
観光:塩江温泉郷・ホタルと文化の里・不動の滝・白櫻の滝・行基の湯
↓出店一覧


音楽で心おどる枚方の秋!生演奏に包まれるスペシャルな2日間
グルメだけでなく、当日開催されるステージも見逃せません!


11月22日(日)は、10:00〜15:00に開催される「枚方宿ジャズストリート+」。プロのミュージシャンによる生ジャズ演奏で、心地よい音楽とともに、リラックスしたひとときを過ごせます。
秋空の下でグルメを楽しみながら、素敵なジャズの演奏に酔いしれる一日は格別です。
そして、11月23日(土)は、「ひらかた音祭決勝戦大会」。8月の予選に通過した6組による決勝大会が行われます。
決勝特典である「高橋洋子/瀬木貴将ライブのオープニングアクト出演権」はどのバンドの手に!?
お得なグルメ&特産品も多数!
物産展では、特産品をお得な価格で購入できるチャンスもあります。地域ごとの特色を感じられる手作り食品やお菓子、伝統工芸品など、家族や友人へのお土産にもぴったり。どの商品も数量限定で完売必至なので、早めにチェックしましょう!
■開催概要
【日時】:2025年11月22日(土) 11:00〜16:00
2025年11月23日(日) 10:00〜15:00
【会場】:大阪府枚方市岡東町6-5
ニッペパーク岡東中央
お問い合わせ:枚方市役所 観光にぎわい部 観光交流課 (直通)
電話:072-841-1357
※完売次第終了 ※小雨決行、荒天中止



全国の美味しい特産品に加え、笑いと音楽が彩る贅沢な2日間。この秋、枚方で特別な週末を過ごしてみませんか?



