歴史ガイドと歩く冬の枚方宿「くずはウォーク 〜国史跡楠葉台場跡を訪ねて〜」〈12月4日(木) 橋本駅集合〉

目次

\幕末の枚方宿を学ぶ/
「くずはウォーク 〜国史跡楠葉台場跡を訪ねて〜」開催

2025年12月4日(木)、京阪橋本駅から樟葉駅までの東海道沿い約5kmのコースを歩く「くずはウォーク 〜国史跡楠葉台場跡を訪ねて〜」が開催されます。

枚方観光ボランティアガイドの案内で、京阪橋本駅から樟葉駅までの東海道沿い約5kmのコースを歩きましょう。途中で史跡楠葉台場跡に立ち寄り、幕末の枚方宿について学びます。

枚方文化観光協会公式サイトより引用)

イメージ

京都・大阪の中継地として江戸時代に栄えた「枚方宿」は、東海道品川宿から数えて56番目の宿場町です。

参勤交代の際に紀州徳川家が定期的に宿泊し、京都と大阪を結ぶ淀川では、枚方は三十石船の中継港としても賑わいました。

枚方市より引用

▽お申し込みは11/22まで▽

◇イベントスケジュール

10:00 京阪橋本駅前出発

10:30 久修園院

10:45 楠葉台場跡

11:15 久親恩寺

11:45 町楠葉界隈

京街道碑

12:30 頃京阪樟葉駅解散

ひらガール

樹齢600年の楠を誇る久親恩寺、国史跡である楠葉台場跡などをめぐり、歴史に触れつつウォーキング。
「くずはウォーク」で幕末の枚方宿について、改めて学んでみてはいかがでしょうか?

◇お申し込み方法(11月1日(土)〜11月22日(土)まで受付)

メール又は往復はがきでお申し込みください。
※参加者全員の住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・イベント名を明記

【申込み先】
★11月1日(土)〜11月22日(土)午後4時必着
①往復ハガキ:〒573-0058 枚方市伊加賀東町5-37 枚方文化観光協会 宛
②メールアドレス:hbkk_uketuke@yahoo.co.jp

◇イベント概要

■くずはウォーク 〜国史跡楠葉台場跡を訪ねて〜
・日時:2025年12月4日(木)午前9時30分〜受付→10時出発→12時30分頃解散
・集合場所:京阪電車橋本駅前(東側)
・解散場所:京阪電車樟葉駅前
・参加費:300 円
・定員:50人程度(1申込み2人まで)
公式サイト:https://hirakata-kanko.org/event/kuzuhawalk/
Instagram:@hirakatacultureassociation

お問い合わせ:TEL(072-804-0033)
※定休日:水・土

▼詳細は、公式サイトをご確認ください。

集合場所はこちら▽

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次