KIMONO & WESTERN

目次

「長屋つぎのひ」のなんでも屋さん「KIMONO & WESTERN」

「KIMONO & WESTERN」は京阪枚方公園駅から徒歩約3分、長屋つぎのひにある、ものづくり工房です。
2025年10月1日にオープンされました。

元禄屋ユリさんによる看板デザイン
様々な柄が楽しいギターストラップ

メインは着物の生地とレザーを使ったギターストラップなど、様々なアイテムの制作。その素材から屋号を「KIMONO & WESTERN」としました。

工房には様々な工具があり、金属、木工、レザーの加工からミシンまで、様々なことができます。

ギターやアンプ、スピーカーなども置いていて、趣味の部屋みたいな雰囲気も。

音響機材は「長屋つぎのひ」でのイベントの際に、駆り出されるんだそうです。

こちらが店主の間瀬毅さん。
はじめは「長屋つぎのひ」のリノベーションなどのお手伝いをしていましたが、いつの間にかここで工房をオープンすることになったのだとか。

今回はそのいきさつや、間瀬さんが作る様々なアイテムについてお聞きしていきます。

KIMONO&WESTERN

住所:大阪府枚方市枚方元町4-70 白-3 (2階)
アクセス:京阪枚方公園駅 東出口から徒歩約3分
営業日:Instagramをご確認ください。
駐車場:なし
駐輪場:数台分あり
Instagram:@texas0403

▼地図ではこちら

長屋の2階だけを借りて工房に。

「KIMONO & WESTERN」は、長屋つぎのひ 白-3。その2階にあり、1階はまた別の入居者が入られます。

間瀬さんは当初、長屋つぎのひのリノベーションのお手伝いをしていて、棚などの設置や固定、床を剥がしたりなどの解体・撤去、そんな大工仕事などを手伝っていたそうですが、入居する予定はありませんでした。

もともとものづくりが好きだったため、様々な工具を揃えていた間瀬さん。手伝い始めてから家にあった工具たちは次々と長屋に置かれ、今では家で何かあった際には、逆に長屋まで取りにいかないといけない始末。

間瀬さんが持ってきた工具たち

そんな間瀬さん、お手伝いがひと段落した頃に「もう工房やったら良いじゃないですか」と何度も誘いを受けるようになります。

以前からものづくりはしていたので工房は欲しかったけど、長屋2階分も要らない……。そう思って話すと「じゃあ半分ならどうです?」と言われ、それならやってもいいかなと思い、2階部分だけを借りて工房を始めることになりました。

写々倶楽部で見つけた、長屋のチラシ

間瀬さんは定年退職後、昔から好きなものづくりをしながら過ごしていました。

最初は岡山手町にあるブックカフェ「写々倶楽部」に、作ったストラップを置かせてもらっていました。
というのも、写々倶楽部 店主の清水さんとは高校の同窓生という間柄。

写々倶楽部に置いているカメラストラップ

オープンしたての写々倶楽部を盛り上げることが出来たらと、ティッシュケースなどを作って無料で配ってもらっていたのだとか。他にもカメラストラップや、革で作ったケースなどを作ってはお店に並べられました。

こちらが間瀬さんが作ったティッシュケース

そんな、毎週のように通っていた写々倶楽部である日見かけたのが長屋のチラシ。そのチラシには入居者以外にも“お手伝いしてくれる人募集”と書いてあったため、それが面白そうと思って参加してみることに。

気がつくと今ではどっぷり長屋に関わるようになっていました。

いろんなことが出来ちゃう間瀬さんは「言ってもらったら、作れそうなものならなんでも作る」と言います。

この日も大家の白石さんに作って欲しいと頼まれ、リュックにも取り付けられるスマホケースを作られていました。

まだまだあちこちで改築をしている長屋つぎのひでは、なにかと工具が必要になることもあるので、長屋の人には無料で貸出が出来るように道具棚も作りました。

もともと会社員の頃は技術職一筋で働き、ライフラインにも関わる事業も請け負っていました。そんな人知れず町を支えていた間瀬さんが、長屋に辿り着いた事で今度は町のご近所さんを支える存在となりました。

間瀬さん

学校の用務員さんになりたいと思ったこともあったので、それが今になって叶ったような気分です。

「KIMONO & WESTERN」の製作物をご紹介

金属、木工、レザー、布と様々な素材を扱える間瀬さんによるユニークなアイテムをご紹介します。

⚫︎風呂敷ハンドル

こちらは、風呂敷を通すとハンドルになるアイテム。風呂敷の結び方次第で、いろんな使い方が出来ます。

大きめな風呂敷を使って、買い物バッグに。

小さめの風呂敷でハンドバッグにも。
着物の柄と風呂敷の柄の組み合わせで楽しさ無限大。

今回は間瀬さんに「本包み」を見せていただきました。

・まずは 間の折りたたむ部分に少し隙間を作り本を置きます。

・両端を、本を包むように折ります。

・包むように折ったら、一回だけ結んで裏返します。

・これで両端に耳が出てくるので、あとはハンドルをつけると・・・

・はい。本包みの完成です。

こんな感じで包んで、ちょっとカフェとかで本を読んだり。かわいらしいですね!風呂敷を集めたくなっちゃいます。

かつて大正時代の女学生さんは、教科書を持って行く際にはこうして風呂敷で本を包んで持ち運びをしていたのだそうです。

⚫︎かんざし

こちらはいろんなものを使ってかんざしに。みてみると、フォークやスプーンなんかも。

木を削って磨いたものや金属のもの。そこにちょっとかんざしでは見ないアクセントが付けられています。サイコロや、ピリヤードの球など、ポップなアイテムもあって気軽なワンポイントしておすすめです。

何かアイデアがあった場合は、それを使ってオーダーメイドで作ってくれるそうです。
みなさんも何か思いついたら作ってもらってみてください。

⚫︎ワイヤーラッピング

アクセサリー用の針金を使ってひとつひとつペンチを使って巻いて仕上げる「ワイヤーラッピング」のアクセサリー。要望によって、ピアスでもイヤリングでも作ってくれますよ。

このワイヤーを使うそうです。これを巻いていくって、結構細かい作業!

間瀬さんは言います。

「世の中では“オーダー=高い”というイメージだけど、実際にはコストが大きく掛かるわけじゃないから、うちでは安く作れるよ」

KIMONO & WESTERNでは、手に取りやすいお値段で作成してくれます。

「こんなの作って欲しい」と言ってくれる方が嬉しい

工房には他にもいろんな制作物がありました。

壁には様々な反物が並べられているんですが、以外にも日本だけでなくハワイやアフリカの生地もあります。

そんな生地を使って、椅子のシートの張り替えたりも。

「道具はあるので、たとえば作りたいものがあるならここで作ってもらってもいいですよ。“いっしょにやる”ってこともここでは積極的にやっていこうかなと」という間瀬さん。

何か作りたいものがある人は、この場所で物作りをしてもOK!ちょっとしたシェア工房ですね。

ものづくりが好きな間瀬さんは、たくさんの在庫を作って売るよりも「こんなの作って欲しい」とオーダーされる方が嬉しいと言います。みなさんも何か作って欲しいものがあったら、ぜひ「KIMONO & WESTERN」に寄ってみてくてください。



店主 間瀬さんからメッセージ

大概のことは出来るので、「作って欲しい」っていうものや「ちょっと修理してみてほしい」などの困りごとがあったら、気軽に聞いてみてください。

ひらイヌ

なんだか懐かしい、ご近所にいる頼もしいおじちゃん! ありがたいんだワンっ

店舗概要

KIMONO & WESTERN

住所:大阪府枚方市枚方元町4-70 白-3 (2階)
アクセス:京阪枚方公園駅 東出口から徒歩約3分
営業日:Instagramをご確認ください。
駐車場:なし
駐輪場:数台分あり
Instagram:@texas0403

▼地図ではこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次